GAME大宝庫 > ドラゴンクエスト9

- 裏技・小技 -


ドラゴンクエスト9攻略トップ / 裏技・小技



攻略


キサゴナ遺跡


リレミトで外に出たら西セントシュタイン地方に出てしまう。
出てしまった場合、キメラの翼で戻ろう。


HPを減らして回復させるクエスト

No.94や108などのHPをある程度減らしての回復クエストは、
ほろびのもりの毒沼に入ってギリギリまで減らした状態で敵と遭遇すると楽。
敵も弱いので先制されにくいです。


また、「体当たり」を使用すると一回でHP80%が減るので、楽にHPを減らすことが出来ます。'ただし、3回やると敵が死ぬ、4回やるとやった人が死ぬので注意。'


みやぶるの効果

盗賊の特技みやぶるは、
討伐モンスターリストの解説文の2ページ目が表示され、
ドロップするレアアイテムがわかるようになる。
ちなみに1度しか戦えないストーリー中のボスは、
本編クリア後に自動的に2ページ目が表示される。
何度も戦うことが可能な魔王&宝の洞窟のボスは
みやぶるを使わないと2ページ目が表示されない。
みやぶるを使ってもその敵を倒さないと表示されない。
例)AとBがいた場合
AにみやぶるをつかってもAが逃げた場合は表示されない。


みやぶるを使っても全滅したら表示されない
クリアー後の一度しか戦えないボスは、
みやぶるをしない限り2ページ目が表示されないので注意が必要。


節約


自動的に主人公復活

主人公が死んでいる状態で、下記を行うと、
主人公がHP1で生き返る。一部のクエスト対策やザオラル節約に。
・クエストで、依頼者に成功報告を行う
・イベントやストーリーを進める
・クリア後にアギロホイッスルを使って箱舟を呼ぶ


死人復活法

ガナン帝国城やカデスの牢獄にある回復装置に行けば、全員のHP、MPが全回復します。
主人公のみ、宝の地図最深部のボス戦と同時にHP1の状態で復活が確認
天の箱舟に乗ると、主人公がHP1の状態で復活する。



パーティーメンバーを主人公+宿屋3人娘(ルイーダ、リッカ、ロクサーヌ)に設定し、主人公だけが死んだ状態でリッカの宿屋に戻ると、主人公のHPが完全回復した状態で復活する。但しMPは回復しない。

お手軽にMP回復

賢者のさとりスキル「ダーマのさとり」を使って転職を行うと、
現在のHP/MP比率がキープされたまま転職される。これを利用し、
MPのなくなりかけた魔法職等を一旦武道家やバトルマスターなど、
最大MPの低い職業に転職させ、
魔法の聖水を使ってMPをMAX近くまで回復させた後、元の魔法職に戻すと、
MAX近くのMPに戻る。
これにより大幅な魔法の聖水の節約になる。
魔法の聖水だけをある程度常備しておけば、
宝の地図や長いダンジョン等の攻略中、MPを気にせず利用できる。
(MPパサーでも可能。)


情報


自動HP回復装備

神秘の鎧や癒しの腕輪などの戦闘時自動HP回復装備は効果は重複することはなく、25より上昇しない。


MP回復装備の重複

女神の指輪や幸せの帽子など、装備して移動するとMPが回復する装備は同時に装備すると回復量が重複する。


レベルアップしない?

今作は、戦闘に参加さえすれば途中で死んでも、レベルとターン数の割合で経験値がもらえる仕組みになっている。
だが、戦闘終了時に死んだ状態のキャラが経験値をもらってもレベルアップすることはない。
その場合、次に生きて戦闘終了したときに必要経験値に達していればレベルアップする。
例えば大魔王に経験値をあげた時、ソロプレイやマルチプレイのホストに経験値は入らないがレベルアップだけする事はある。


行動不能系の技

おたけびやボケなどの行動不能系の技はあくまでも「1回目の行動」をキャンセルさせるので、複数が成功させても2回目の行動は発動する。


マルチでダーマのさとり

マルチプレイ中にダーマのさとりを使っている人に話しかけると話しかけた方も転職を行う事が出来る


隠れ強敵モンスター

本編クリア後、箱舟を使っていける地域の中に、
ストーリー中のボスと同じシンボルで色違いのモンスターが稀に現れる事がある。
同じ箇所で現れる他のモンスターよりも攻撃力・防御力が非常に高く、強力なスキルを使ってくる。
が、このモンスター達は、中〜高Lvの宝の地図の中〜深層でうようよ出現する雑魚モンスターである。
本編クリア直後のLvでは苦戦するかもしれないが、このモンスターがある程度楽に倒せるなら、
高Lvの地図を進める事ができる指針となるため、腕試し程度に戦ってみると良い。
出現率はやや低めだが、聖水やステルスを使って数分歩き回れば出てくるハズ。
目立つシンボルのためすぐに判別できるだろう。


セントシュタイン東の浅瀬に囲まれた島:ヘルヴィーナス(妖女イシュダル)
サンマロウ南東、ビタリ海岸の高台:うみうしひめ(呪幻師シャルマナ)
グビアナ砂漠の西端、毒の沼地がある高台:ギリメカラ(大怪像ガドンゴ)
アイスバリー海岸北東の島:マッドブリザード(病魔パンデルム)
※カッコ内のボスの色違い

装備の特殊効果

属性武器
サラマンダー
ほのおのブーメラン、フレイムカッター
トリのおうぎ、すざくのおうぎ
ふぶきのオノ、ブリザードアックス
ネコのおうぎ、びゃっこのおうぎ
かぜのブーメラン、ハリケーンエッジ
かぜきりの弓、あらしの弓、サイクロンボウ
いなずまのやり、らいじんのやり
へびのおうぎ、せいりゅうのおうぎ
つちのハンマー、大地のかなづち、ガイアのてっつい
カメのおうぎ、げんぶのおうぎ

種族特攻
種族倍率該当装備
ドラゴン110%剣系全般
120%ドラゴンキラー・ドラゴンスレイヤー
竜王のツメ系
110%槍系全般
120%まじゅうのツメ・じゅうおうのツメ
ゾンビ110%棍系全般
120%ディバインスピア・ホーリーランス
110%扇系全般
120%バトルフォーク・トライデント・グラコスの槍
うみなりの杖・わだつみの杖
怪人110%ムチ系全般
120%女帝のムチ系
悪魔110%杖系全般
120%ペンタグラム・ヘキサグラム
天使の弓系
機械110%ツメ系全般
120%ドリルクロー・ハイパードリル
物質110%ハンマー系全般
120%ふんさいのおおなた
きょじんのハンマー・アトラスのかなづち
110%短剣系全般
120%バタフライダガー・よるのパピヨン
110%弓系全般
120%かりうどの弓・スナイピングボウ
植物110%斧系全般
120%たつじんのオノ
エレメント120%しゅらのこん系・まよけのツメ

呪文・特技の属性効果

メラ系呪文
バーニングバード、火ふき芸
ヒャド系呪文
氷結らんげき
バギ系呪文
ウィングブロウ、かまいたち
イオ系呪文
ギガスロー
地這い大蛇、ランドインパクト ゴールドシャワー
ドルマ系呪文
ジゴスパーク、ビッグバン
ギガスラッシュ、ギガブレイク
ゴッドスマッシュ、シャインスコール
シャイニングボウ、グランドネビュラ

風林火山の特殊効果

宝の地図内の青宝箱から出現する扇、風林火山。
「さまざまな能力をひめた異形のおうぎ」とあるが、なんとその効果は4種もある。


(1)必ず一番最初に攻撃。おうぎのまいなどの攻撃スキルも同じ扱い。(短剣系最強武器やスキル技と同効果)
(2)1段階テンションダウン効果。おうぎのまいで3〜4段階一気に下げる事も可能。(斧系最強武器やスキル技と同効果)
(3)盾を持つモンスターのガードを無効化して必中。(槍系最強武器と同効果)
(4)固いメタル系のモンスターにも必ずダメージを与える。(メタル系武器やスキル技と同効果)


4種類からランダム発動ではなく、全ての効果が必ず現れる。
おうぎのまい使用時にも、さきがけ効果+テンションダウン+盾ガード無効化+メタル系特攻となるため、
メタル系を倒したい時や、確実にテンションを3段階以上下げたい時には非常に有効。
 
ウィキペディアによると風林火山の意味は以下のとおり
「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し」
4種類の効果は(1)風(2)林(3)火(4)山,と思われるが定かではない
 

ダメージ計算式+α


基本のダメージ計算は今までのドラクエシリーズと同じです。
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 / 2 - 守備力 / 4
ダメージはこの基本値をもとにランダムで多少前後します。
そのランダムの取りうる幅は
  [ダメージ幅] = [ダメージ基本値] / 16 + 1
で求まります。すなわち基本的なダメージ計算は
  [実際のダメージ] = ( 攻撃力 / 2 - 守備力 / 4 ) ± [ダメージ幅]
となります。


バイキルト等による影響
バイキルトは単純に「ダメージ2倍」とか思われがちですが、実は攻撃力に補正が入ります。
バイキルトをかけると基本値の計算が以下のようになります。たたかいのうたも同様です。
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 × 1.50 / 2 - 守備力 / 4 (バイキルト、たたかいのうた2回)
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 × 1.25 / 2 - 守備力 / 4 (たたかいのうた1回)
・ヘナトスや刃砕きによる下げる方も同様です。 
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 × 0.75 / 2 - 守備力 / 4 (少し下がった)
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 × 0.50 / 2 - 守備力 / 4 (かなり下がった)


ルカニ・スカラによる影響
ルカニ(ルカナン)は守備力に補正が入ります。ルカニは2段階かけられますが、補正の係数が変化します。
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 / 2 - 守備力 × 0.50 / 4 (ルカニ1回)
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 / 2 - 守備力 × 0.25 / 4 (ルカニ2回)
・スカラ(スクルト)も同様です。
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 / 2 - 守備力 × 1.50 / 4 (スカラ1回)
  [ダメージ基本値] = 攻撃力 / 2 - 守備力 × 2.00 / 4 (スカラ2回)


その他のスキルによる影響
「すてみ」はバイキルト1回+ルカニ1回を自分にかけたのと同じになります。


防御
防御はダメージを半減させます。×0.5になります。
やいばのぼうぎょなどもこれと同じ効果があります。
大防御は×0.1です。
DQ8と違って防御によりテンションが下がったりしないので使い勝手は向上しています。


テンション
テンションでダメージは大幅に変わります(実際にはこれに端数が加算されるらしい)。
なおスーパーハイテンション中は全ての被ダメージが×0.5になります。


1回:1.5
2回:2.5
3回:4.0
スーパー:6.0


コンボ
連続で同じ標的を攻撃するとコンボによる倍率が加わります。
画面上にも表示されるので分かりやすいと思います。
やまびこのさとりの効果で8連続コンボしても4コンボ目の2倍以上増えることはない。


会心の一撃
会心の一撃に関しては別の計算式になります。
守備力やバイキルトなどの影響は受けません。メタル系を一撃で倒せるのはそのせいです。
  [ダメージ基本値] = [攻撃力] × 特効倍率
  [ダメージ幅] = [ダメージ基本値] / 16 + 1
  [実際のダメージ] = [ダメージ基本値] ± [ダメージ幅]


系統種族や属性に対する特効(1.2倍、1.5倍)は同様に掛け算されます。
スキル等に関しては未調査です。
また、ムチなどでこの通りにならないことも確認されてます。



 ※基本値が負の値になってしまう場合、ダメージは0または1になります。


小ネタ


箱舟のシャルマナのいるところでゆっくりでると貫通する

キャラクターを拡大表示

つよさ選択後のキャラ表示中、十字キーの上を押すとキャラが拡大出来る。


箱舟の汽笛

天の方舟を操作中にRボタンを押すと汽笛を鳴らせます。


サンディはみかわし率100%!?

戦歴の画面でサンディをタッチすると・・・!?


コマンドアイコンの移動

下画面の はねの形をしたコマンドアイコンは
タッチペンで押さえたまま
スライドさせることで 表示の位置をかえられます。


誕生日メッセージ

すれ違い通信で、呼び込んだ客の中で、
誕生日の日にちに話しかけると、追加メッセージがある。
口調は、最初に選択した言葉で応対する(魔女、清楚な女性他)。


特殊な教会

天使界、カラコタ橋、カルバドの集落など、
一部の教会では表示されるメッセージが通常の教会のメッセージとは異なる。
なお、カラコタ橋の教会の場合のみ、
お祈りの後にそのまま電源切るを選択したときに表示される画面のメッセージが微妙に異なる。


うま・うしのふんで後悔先に立たず

「どうぐ」でうしのふん・うまのふんを「つかう」をすると
大変悔やまれる事になる。
他にもちいさなメダル・ようがんのカケラ・こおりのけっしょう・いかずちのたま・スライムゼリー・きんかい・リサイクルストーンをつかうと専用メッセージが出る。


縦読み

カデスの星のメンバーの名前を縦に読むと…「アナタニアリガトウ


1 アギロ 箱舟
2 ナーガル カルバド集落 
3 タイモン ビタリ山ふもとの小屋
4 ニクス サンマロウ教会2階 
5 アントニオ ウォルロ村滝の右側
6 リゲル ベクセリア北西
7 ガルシア ダーマ神殿1階右
8 トマソン ナザム村防具屋
9 ウロツキー カデス牢獄見張り台
10 主人公


ちなみにリッカの宿屋内の店員はラ行になっている。


1 ラヴィエル
2 リッカ
3 ルイーダ
4 レナ
5 ロクサーヌ


フライングじじいの行水場

クリア後、サンマロウのじじいの行水場で、
ロープが置いてある箇所の左側の水辺で戦歴を開いて閉じると空中に浮く。
しばらく歩いてると落ちて元に戻る。
さらにもう一度やると仲間も浮く。
因みに、壁に沿って行けば、宙に浮いたままじじいの行水場を横切れる。


また、絶望と憎悪の魔宮の5Fの奥へ行く道の3つ目の所でもできる。
そのまま右の高いとこにそって下へ突っ切っていくと水の上にいける


ルイーダのヒミツ

配信クエスト125をクリア後、酒場でルイーダを別れさせようとすると、
ノリツッコミをしてくれる。
ルイーダがパーティ内で死んでいても、セントシュタインのリッカの宿屋に入るだけで生き返る。
ロクサーヌでも可能


メタルキング抜け 

見えざる魔神の地図LV87の15階メタキンオンリーのところで口笛をつかうと
メタキンと戦わずにすり抜ける。階段おりるかメニューをひらけば戻ります。
*いわゆるオンリーフロアのみに起こる現象(はぐれメタルやゴールデンスライムオンリーでも起こる)のため、普通の敵がいるところはできないので注意


音ズレ

バックダンサー呼びの最中にDSをとじて開くと音ずれする。


また、すれちがい通信から戻ったとき、音ずれする。


もうひとつの職業

ゲーム開始直後は、主人公とイザヤールの職業は「守護天使」(略記:てん)である。
守護天使Lv1のステータスは、イベント後の旅芸人Lv1と全く同じ。



主人公以外のしぐさ

主人公が死亡時のみ、他の仲間がしぐさを行う。
その場合、性別のによる動作の違いや人物の反応が違ったりする。


壁抜け?

宝の地図(遺跡限定)でちょうど「>」や「<」の先端に向けて走ると壁を突き抜けることが出来る


動かないエレベーター

リッカの宿屋のエレベーターは上下に動いているように見えるが,実はカメラが移動しているだけでエレベーターは動いていない


小技


最大数選択

アイテムを購入・売却する時や、錬金を行う時、
十字キーの←ボタンを押すと、可能な数の最大数を選択できる。


Yボタンで短縮

Yボタンでウインドウをすべて閉じられます
錬金時なども同様です


青い宝箱の復活

赤い宝箱は出てくるアイテムが固定で復活しないが、
青い宝箱は出てくるアイテムはランダムで復活する。
セーブ(中断セーブは無効)後、リセットすれば青い宝箱は復活するので、
セーブとリセットを繰り返せばアイテムを何度も入手可能。
宝の地図の場合は一回出てもう一度その地図をセットすると復活している。


採取アイテム確実入手

採取アイテムの出現はゲームを始めてから電源を付け続ける時間に影響される為
すれ違い通信にしてスリープ状態で寝ると次の日には全ての採取アイテムがそろっている。
すれ違い通信ではない時にスリープ状態にしても時間が経過されたとは見なされないので注意。


スライムのかんむりを簡単に入手

メタルキングの剣・ヤリ・防具を練金するのに必要なスライムのかんむりは、レア度★1にもかかわらず極端に入手困難である。
しかし、以下の方法を使うと他の手段に比べて非常に高い効率で入手できる。
メタルキングはレアドロップではなく通常ドロップでスライムのかんむりを落とすのを利用。
盗賊にひっさつのおうぎを装備させると、早ければ1ターン目で必殺チャージが発動。(扇スキル100必須)
魔法戦士の証があるとなお良い。
メタルキングに必殺技「お宝ハンター」を使ってお宝ゲット確定させ、武器を持ち替えるなどして逃げられないうちに倒す。
運が良ければ1ターンで倒せる一閃づき・まじん斬りを使ったり、戦士にひっさつのおうぎを装備させ「会心必中」が使えるのを期待すると良い。
逃げられる確率は高いが、5ターン位まで逃げないことも多々あり、5分の1程度の確率で成功できる。
まさゆきの地図」などがあれば短時間で十分な数を集められるだろう。
レアな武器や多量のスキルポイントが必要なのが難点だが、スーパールーレットを試す人には特にお勧め。


聖水でメタルを集中狩り

今回の聖水は、自分の姿を消して、モンスターから見つからなくするアイテム。
モンスターに触れれば戦闘となり、効果は切れる。
また、一定時間が経過するとモンスターに触れなくても効果が切れるので注意。
メタル系がでるフロアで聖水を使って、歩き回れば
他のモンスターからは見向きもされず、ひたすらとメタル系のみを
倒し続けることができる。
また、レンジャーのステルスでもOK。


ダンジョンのお散歩テクニック

  • ダンジョン、特に本編後半や宝の地図などでは、大きな敵のシンボルが狭い通路に沸く事が非常に多くなり、
    かわすこともできずに戦闘となってしまう事が多い。
    しかし、Xボタンでコマンドメニューを開くと敵が素通りしてくれる事を覚えておこう。
    狭い通路や通路の交差点などでは反射的にXボタンを押せるよう指をボタンの上に配置しておき、
    進行方向上に敵のシンボルが沸きはじめたらすかさずXボタンを押し、敵が素通りするのを待ってから進む。
    これで交戦を回避できる。
  • 聖水・ステルスを使っていない場合、敵に気づかれて「!」が出現してしまった後や、
    かなり密着した状態でメニューを開いてしまった場合は、素通りしてくれない事があるので注意。
    また、全く移動しない敵がいる事も注意。
    その場合、上記方法は通用しない。
    このような場合で、どうしても戦闘したくない時は、中断する。
    そしてゲームを再開すると、敵のシンボル表示がリセットされるので、100%敵と交戦する事なく最深部に到達できる。
  • 聖水やステルスを使用しながら、狭くてよけられないと思ったら無理せずXボタンで素通りさせる。

これでほぼ100%敵と交戦する事なく最深部に到達できるだろう。
特に高LVの宝の地図を低LVパーティで深層に行く必要がある場合はオススメ。
まずは反射的にXボタンを押せるよう練習してみよう。


宝の地図のグレイナル

宝の地図のLVの高い地図でボスとしてたまに出現するグレイナル。
このボスだけ、通常ドロップが宝の地図100%ではなく、せかいじゅの葉100%となっている。
これを利用し、高LVの地図を入手した際、洞窟の入口を一旦出入りすれば、
せかいじゅの葉100%か宝の地図100%のどちらかが表示されるため、該当するボスが判別可能。
また、すれ違いでもらった地図も同様に、
宝の地図100%の代わりにせかいじゅの葉100%だった場合、ボスが特定できる。
該当するボスがまだ強すぎて倒せないLVの時、
新しい高LVの地図に挑戦する際に上記を行っておけば、
最終フロアでまで行ってガッカリしてリレミトするハメになるのを回避できる。
逆に該当するボスを狙って探している場合も同様。


宝の地図の階層マップを表示

宝の地図のダンジョンで、おたからさがしをすると、
なぜかまだ発見してない階段がMAPに表示される。
階段を探すのがメンドイ方にオススメ。


スーパールーレットでレアアイテムを確定させる


宝の地図のボスは、
ドロップ確率が2%の超低確率の「レアアイテム」をそれぞれ独自に所持している。
何度も何度も倒して根気良く集めるしかないが、
スーパールーレットを使用すると、たまにレアドロップを確定させる事ができる。


魔法戦士か盗賊がいる状態で全員ひっさつを選択することで発動できる超必殺技
「スーパールーレット」を該当するボス戦中に発動すると、
以下の報酬がもらえる。
(1)GOLDとEXPが多くもらえる(確率4/8)
(2)GOLDとEXPが多くもらえる上、「○○からお宝ゲット確定!」と表示され、アイテムを必ず落とす。(確率3/8)
(3)GOLDとEXPが多くもらえる上、「○○からレアお宝ゲット確定!」と表示され、レアアイテムを必ず落とす。(確率1/8)


(3)を発生させるためには、スーパールーレットを根気良く何度も行う必要があるため、
全員分の「ひっさつのおうぎ(またはその派生武器)」や魔法戦士の証が必須となる。
この扇を全員装備し、ひたすら防御や大防御等で耐えていれば、頻繁にひっさつが発動され、
比較的早いターンで何度もスーパールーレットを使用可能となる。


この方法を使えば、地図を何度も往復してボスを倒し続けるよりも早く
レアアイテムをもらえるため、効率が良い。
ひっさつのおうぎを4つ集めるのが大変な上、(3)を確定させるのも時間がかかるが、
通常の方法よりは早くレアアイテムをもらえる。扇が集まり次第試してみる価値アリ。


  • 注意
  • 敵1グループにつき、1つしかドロップしない。
  • 盗賊単体のひっさつ「お宝ハンター」では、アイテムゲットは確定できるが、宝の地図のボスのレアアイテムは絶対にもらえない。「ぬすむ」も同様。
    スキルなどを使用して落とさせるのは、この「スーパールーレット」のみ。
    あとは通常のドロップ判定+盗賊の秘伝書「オート盗む」のドロップ判定のみとなる。
  • ターン毎にMPやHPを回復できる、または吸収できる防具やアクセサリーを用意すると良い。
    戦士の書のカウンターで倒してしまわないよう、袋にしまうのを忘れずに。
  • 雑魚モンスターでも使える。例えば最大でキングスライム5匹が出現するウォルロの丘で使えば、戦闘終了後、一度に複数のスライムのかんむりが手に入る。
  • 本編クリア後の魔王の地図の魔王のレアドロップ(オーブ)は、魔王のLVによりドロップ率が変動する特殊なテーブルを使用しているためか、上記方法が通用しない。
  • 魔王の地図の魔王の装備品等の通常ドロップは「お宝ハンター」や「スーパールーレット」でアイテムゲットは確定できる。また,装備品だけでなく地図に対しても有効。

におうだちのススメ

パラディンのはくあいスキルで覚えられる技、におうだちはパーティ全員の全ての攻撃を受け止めるというスキルだが、
宝の地図や魔王の地図の一部ボスでは、このスキルを他のスキルと合わせて有効に使う事により、楽にボスを撃退する事が可能。


  • (1)におうだち+スカラ+バーハ+マジックバリア等
    におうだちを使うキャラを補助魔法で強化し、におうだちをするというスタンダードな方法。
    該当するキャラのHPで全ての攻撃を耐えられるかどうかがポイント。
    いてつく波動を使われると立て直しに時間がかかるため、
    使わないボスのみに行うと良い。

  • (2)におうだち+盾の秘伝書(+戦士の秘伝書+レンジャーの秘伝書)
    痛恨の一撃を連発してくるボスや雑魚に有効。痛恨の一撃を完全ガードできる。
    戦士の秘伝書も持っていると通常攻撃を稀に打ち消して反撃してくれる。お守り程度に持っているのも可。
    (1)と組み合わせて行うと良い。

  • (3)におうだち+マホカンタorミラーシールド(+といきがえし)
    魔法しか使わない or 魔法ばかり使う or 魔法のみ強力(またはブレス)。そんなボスに有効な戦略。
    該当ボスの魔法攻撃をほぼ無効化できる上、カウンターで人数分のお返しもできるのでとても爽快である。
    マホカンタは使える職が限られているため、盾スキルの「ミラーシールド」を使うと良い。
    ちなみにミラーシールドは装備の名称ではなくスキルの名称。
    強制睡眠やいてつく波動で無効化され、盾役が即死してしまう事も多いが、
    盾スキル+はくあいスキルは本編クリア後に全員覚えさせるべきスキルの代表格であり、
    両スキルを覚えさせているキャラが複数名いるパーティなら代役も簡単。
    代役・復活いずれにせよ、死亡後にすぐ建て直せばOK。
    生存率を上げるために(1)(2)と組み合わせたり魔法反射系の防具を装備するのもよい。
    また、扇スキルの「といきがえし」をつかうとブレス系でもこれと同じことができる。
    反射系の技は行動後に効果が消えるため、敵より後に行動できるキャラのほうがおすすめ。
    例)イデアラゴン(宝の地図のボス)
    イデアラゴンは、攻撃がほぼ呪文という(3)をためすには絶好の敵です。
    イオナズン、マヒャド、メラゾーマなどのダメージが大きい呪文をかなり使ってくるので、
    ミラーシールドさえやってしまえば、あとは全員分のダメージをまとめて返り討ちにできます。

  • (4)におうだち+テンションバーン
    こちらは防御というより、迅速にテンションを溜めてカウンターを狙う攻撃的戦法。
    いてつく波動や、ダメージのオーバーキルに気をつけて、
    おうえんなどと併用して一気にカウンターを狙う。
    高LVの魔王は攻撃力・防御力が凶悪になるが、HPは変わらない。
    そのため、少ないターンで一気にカタをつける戦法が有効であるが、
    ボスの行動パターンによっては(4)の方法で高LV魔王の最速討伐を狙ってみるのもアリ。

  • (5)におうだち+パラディンガード
    パラディンのひっさつ「パラディンガード」は、ほぼ全ての攻撃や技を完全ガードして無敵状態となるため、
    発動後の次ターンからにおうだちを行い、数ターンノーダメージで戦える。
    (5)はゲームバランスを崩すといわれている無敵コンボ。
    最大限利用するためには以下の準備と手順を踏む。

準備

  • パラディンに扇を装備できるようにし、「ひっさつのおうぎ(またはその派生武器)」を装備させる。
    さらに、魔法戦士を転生させてもらえる魔法戦士の証もあると良い。どちらも装備するとひっさつが出やすくなる効果がある。
  • パラディンを含む全員、盾を装備可能にし、だいぼうぎょを覚えさせておく。

戦闘時

  • ボスとの戦闘開始後、パラディンがひっさつを発動できるまで、全員盾スキルの「だいぼうぎょ」を行い、数ターンの間ひたすら攻撃せずに耐える。
  • パラディンガードを発動、次ターンでにおうだちをはじめたら、他のキャラは攻撃やHP、MPの回復などの行動を開始する。
  • パラディンガードが解けたらはじめからやり直し。

この方法で時間をかければ、さまざまなボスを簡単に討伐できる。
スタンダードな方法ではなかなか倒せないボスが出てきた場合や、
魔王を高LVまで上げてしまい、ダメージに耐えられなくなってきた場合に試す価値アリ。


注意

  • パラディンガードでにおうだちをしていても、いてつく波動は他の仲間に透過してしまうため注意。
    この場合は補助魔法を使わず戦うか、
    たたかいのうたやフォース、アタッカー1人のみバイキルトなど、すぐに効果の出るスキルのみ使用して戦うと良い。

ちなみに混乱した味方からの攻撃はパラディンガードで防げない


スーパーハイテンションのススメ

スーパーハイテンション時は被ダメージが半減&状態異常が無効。
斬り上げによる強制休みなどの耐性無視系の特技も無効化できる。
ステータス低下攻撃は無効化できない。
におうだちと組み合わせて使ってみるのもおススメ。
注)いてつくはどうを使ってこない敵限定


裏技


妖精の杖を2本GETする

No.95のクエストでクリア条件を満たしたら妖精の杖を装備させたキャラをルイーダに預けダーマの宿に泊まる。
通常妖精の杖を返すはずが、ルイーダに預けたキャラは妖精の杖を装備したままになる。
この状態でNo.96のクエストをクリアすると妖精の杖を都合2本貰う事ができる。


Wi-Fiショッピングで1個の金額で複数購入

Wi-Fiショッピングでロクサーヌから買うときに、「誰に持たせますか?」の時に
A,B,Xボタン同時押しで複数購入できる。
アイテムのみ有効で、装備品では無効。
1個購入にしてボタン同時押しすると、購入金額は1個分、販売数が減る個数も1個、アイテム自体は3個入手できる。
(ボタン同時押しのタイミングがずれると、入手アイテム数が1〜2個と減る事もある)
複数購入でも同時押しは可能で、入手数が3倍になる。
それと同時に画面をタッチすると入手数が4倍になる。
小銭をDSのボタンの上に置き小銭を押すとA、B、Xのボタンが同時に押せるため失敗しにくい。


装備品を複数購入するには、
誰に装備させるかの選択画面で、
Bボタンでキャンセルすると同時に、ウィンドウ外をタッチ(キャンセル)することで、
1個の価格で2個まで同時購入可能。
また、装備不可能キャラを選択してボタンを押して決定すると同時に、ウィンドウ外をタッチすると、
購入したはずなのにアイテムが増えていない、という事が起きてしまうので注意。


Wi-fiショッピングアイテム無限買い

マルチプレイで買えます。
メインの人があらかじめセーブをしておき、
友達がメインの世界のロクサーヌで買います。
そして、「おわかれのつばさ」で帰る。
メインの人は電源オフ。
再開すると、アイテムは買われていない状態になるので、
以上の繰り返しをすれば、何度も買える。
面倒だが、種を増やしたい時は有効。


なお、Wi-fiショッピングの商品リストは配信後1ヶ月間有効
Wi-fiショッピングのアイテムが有効か判定する日付は
ゲストのDS本体の日付である。
したがって、1ヶ月前に配信されたWi-fiデータで買い物をする場合は、
DS本体の日付を1ヶ月前に設定してから買い物をするとよい。

アイテム・錬金素材を増やす

DS本体×2 ドラクエ9のソフト×2
があれば、一部の錬金素材やアイテムが無限に増殖可能。


(1)セントシュタイン宿屋、天使ラヴィエルの
「外の世界へ旅立つ」と「外と世界の仲間をぼしゅうする」
を使い、片方の相手を自分の世界へ呼ぶ。
渡す方、受け取る方、どちらの方で募集してもOK。
ここでセーブが発生。
(2)増やしたいアイテムを道具コマンド「わたす」で
全て相手に渡す。
(3)受け渡しが完了したら、渡した方はセーブをせずにそのまま電源を切る。
(4)渡した方のDSの電源を入れ冒険をはじめると、
アイテムを渡す前の状態に戻る。
受け取った方のアイテムはそのまま増えている。
(5)(1)から繰り返して増殖可能。渡す側と受け取る側を途中交代して行えば両方とも増やせる。


注意
・交代しながら繰り返す際、手順を間違えると(2)の時にセーブしてしまうため、
アイテムが無くなった状態でセーブしかねないので注意。
渡す方→渡したらセーブせずに電源を切る。
受け取る方→電源を切らない。心配なら受け取った後セーブする。
・渡せるアイテムは、アイテムの説明画面のレア度★が0個のもの。
・アイテムは1個ずつしか渡せない。装備品は受け渡し不可。
・バースデーケーキは1個1800G/99個17万8200Gで売れる。またクリスマスケーキは1個2400G/99個23万7600Gで売れる。これらを利用して所持金を増やす事もできる。
・この方法を応用すれば、採取アイテムも無限採取可能になる。ただし効率は悪い。ほろびのもりの採取ポイントやセントシュタイン宿屋地下の泉を利用して、序盤で早目に小さなメダルを稼ぎたい時にお勧め。


マルチプレイで泉アイテムを変化

マルチプレイによって一時的に泉の採取アイテムを変更することが可能。
リッカの宿屋内に留まれば変更された状態を維持できる。


変化する条件。
(1)ゲストとしてよその世界へ行き、泉へ直行→×
(2)フィールドマップに出る→×
  但し、フィールドアイテムはここで変化。
(3)ホストのセントシュタインに入る→ホストの地下の泉フロアに入る→○
  ここで初めてフィールドアイテム情報を元に泉アイテム情報も更新される。
  ホストに直接宿屋内に呼んでもらっても大丈夫。
(4)自分の世界に帰り泉に直行→○
  自分の泉でもいつもと違う物が拾える。
(5)フィールドに出る→×
  2と逆の変化が発生し元に戻る。


ホイミ(薬草)テーブル

1.HPを出来るだけ減らしておく。
2.薬草を3回連続で使用し、それぞれの回復量を書き留めておく。
3.回復量のテーブルを計算して次の回復量が30になるようにテーブルを進める。
4.回復量30の時点で、錬金大成功&レアドロップが成功する。


詳しくはこの辺りを参照
http://hajimedq9.husuma.com/test/test.html



ドラゴンクエスト9攻略トップ / 裏技・小技